活動日誌
こんにちは!
広報の山中 理史です. 本日は,静岡県掛川市のエコパにて開催されている 学生フォーミュラ日本大会2023 2日目でした! ![]() 昨日のEV車検では合格することが叶いませんでしたが, 本日,無事合格することが出来ました!! ![]() ![]() 明日には機械車検が控えているので,確実に通過できるよう,万全の準備で望みます. それでは,明日のブログをお楽しみに. #
by tut_formula
| 2023-08-29 18:43
| 第21回大会速報
|
Comments(0)
こんにちは!
広報の山中 理史です. 本日より,静岡県 掛川市のエコパにて, 学生フォーミュラ日本大会2023に出場しています! 初日の今日は,EV部門の車検をパスするため,部員総出で作業に当たっています. ![]() それでは,明日のブログ更新をお楽しみに. #
by tut_formula
| 2023-08-28 14:35
| 第21回大会速報
|
Comments(0)
こんにちは!広報の山中 理史です.先日,岐阜県大垣市に本社を置く,太平洋精工株式会社 様へ訪問してきました. 今回の訪問では,本年度の企画説明と,ご支援の品のお受け取りを行ってきました. 本年度も,ヒューズのご支援をいただいています! ![]() また,資金のご支援も賜りました! 昨年度に引き続き,プラチナスポンサーとして弊部の活動を支えていただいております.さて,ここからは山中の閑談です,,, 入部より今月で5か月目ではありますが,ありがたいことに多くの企業様への訪問に帯同させていただいております. 床の色から職場の在り方を考えている企業など,様々な企業の個性を間近に感じています.今回訪問した太平洋精工 様での第1印象は,清潔!食堂おしゃれ!でした. 8月には部員揃って工場見学の機会を頂けるとのことなので,とても楽しみです!それでは,次回のブログをお楽しみに. #
by tut_formula
| 2023-07-11 18:40
| 活動日誌2023
|
Comments(0)
こんにちは!電装班のB3上です。
先日、太陽ケーブルテック株式会社様各位が弊学へいらっしゃり、機器内配線用電線をご提供いただきました! ご支援いただいた商品は高圧用ケーブルとして今シーズン車輌で使用させていただきます。いただいたケーブルは非常に柔軟性が高く、取り回しがしやすいため、電装品配置の自由度が高くなり、車輌制作においてとても助かります。 ![]() 太陽ケーブルテック株式会社様、先日はお忙しい中、弊学までご足労いただき、ご支援ありがとうございました!! 今後ともどうぞよろしくお願いします!!太陽ケーブルテック株式会社様は今年で創業100周年を迎える産業用ロボットや各種自動機に使用されるFAケーブルの専門メーカです。また、高品質でグローバル規格に対応したケーブルを世界中に提供されているだけでなく、その技術力を生かし、企業活動を通した環境保全にも取り組まれています。太陽ケーブルテック株式会社様HP #
by tut_formula
| 2023-07-08 22:43
| 活動日誌2023
|
Comments(0)
こんにちは!電装班の松下です。 この度、日本圧着端子製造株式会社様から電装部品をご支援いただきました! 支援品は基板対配線コネクタのVH、XHシリーズ、配線中継コネクタのZLシリーズ、高電圧ハーネス用の丸端子です。 いただいたコネクタは多極でありながら小型、軽量です。 また、電極には振動に対する信頼性の高い圧着端子を採用されております。 ご支援いただいた商品は今シーズンの車輌製作で使用します。 日本圧着端子製造株式会社様は、主にコネクタ、圧着端子を製造する電子接続部品メーカーです。 日本圧着端子製造株式会社様、この度は誠にありがとうございました!
#
by tut_formula
| 2023-06-19 19:07
| 活動日誌2023
|
カテゴリ
新入生紹介2023活動日誌2023 新入生紹介2022 第20回大会速報 活動日誌2022 新入生自己紹介2021 第19回大会速報 活動日誌2021 新入生自己紹介2020 活動日誌2020 第15回大会速報 第17回大会速報 活動日誌2019 第16回大会速報 活動日誌2018 活動日誌2017 第14回大会速報 活動日誌2016 第13回大会速報 活動日誌2015 第12回大会速報 活動日誌2014 第11回大会速報 活動日誌2013 第10回大会速報 活動日誌2012 第9回大会速報 活動日誌2011 第8回大会速報 活動日誌2010 第7回大会速報 活動日誌2009 第6回大会速報 活動日誌2008 第5回大会日報 月刊TUT F 2022 第21回大会速報 第21会大会速報 検索
以前の記事
2023年 11月2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|