活動日誌
こんにちは! 副部長の山内です。 先日、岐阜県大垣市の株式会社太平洋精工様の本社工場にお邪魔しました! 工場見学では、本社工場の生産ラインを見学させてもらいました。生産ラインの自動化を行い生産現場をいかに円滑に稼働させるか、稼働率の可視化により製品をいかに高い品質に維持するかを意識した工程になっており、目を見張るものがありました。 また、社員の誰もが過ごしやすいように配慮されたオフィス空間や運動施設が設計されており、感嘆しました。昼休憩時に頂いた社食も社員の健康増進を目的の一つであると感じられました。 工場見学後は弊部の活動報告及び社内でのPRをさせて頂きました。 報告会にお集まりいただいた皆様には、TG17eが走行する姿も見ていただきました。 次年度はさらに完成度を高めた車輌をお見せできるよう、頑張ります! 今回の活動報告会では株式会社太平洋精工様の製品の品質だけでなく、福利厚生を目的とした環境整備への配慮について深く学ぶことができました。
#
by tut_formula
| 2023-09-29 18:30
| 活動日誌2023
|
Comments(0)
特に物品支援として特別に贈呈していただいたロゴ入り道具箱は大会期間中だけでなく、日ごろから部室の整理などに大切に活用させて頂いています! ![]() また、工場見学や懇親会といった場を設けて頂いたり、暑い中ピットに訪れて頂けたりと日頃から応援してくださいます! これまでのメイドー様のご厚情に深く感謝を申し上げます。また、今後ともよろしくお願い申し上げます! 以下に株式会社メイドー様のホームページのURLを貼っておきます! それでは、次回のブログ更新をお楽しみに! #
by tut_formula
| 2023-09-28 16:55
| 活動日誌2023
|
Comments(0)
部長の板垣です。 本日、大会最終日DAY6が終了しました。 先のブログでも報告しましたが、オートクロス途中で車両が停止し、リタイアとなりました。 この場での詳しい説明は省略しますが、インバータの制御に関する問題により走行停止となりました。 試走期間においても顕在化していた問題でしたが、十分な試走時間を確保することができず、本大会でも問題が再発してしまいました。 結果としてはオートクロスリタイアとなりましたが、収穫もたくさんありました。 メインメンバーについては初めて全ての車検をクリアして、自分たちの車輌の問題を認識できました。 新入生については、作業の手伝いや動的フォローアップでのドライバー経験、他チーム交流などを通じて貴重な経験が出来たはずです。 今日から2024シーズンが始まります。 部室の大掃除や新入生の役職の割り振り、スポンサー様へのお礼周り、新しいマネジメントメンバーでの運営体制の整備、2023シーズン車輌のテスト走行などやることは沢山ありますが、来年に向けてまた活動に励んでまいります。 #
by tut_formula
| 2023-09-02 23:00
| 第21会大会速報
|
Comments(0)
部長の板垣です。 本日、大会最終日DAY6が終了しました。 先のブログでも報告しましたが、オートクロス途中で車両が停止し、リタイアとなりました。 この場での詳しい説明は省略しますが、インバータの制御に関する問題により走行停止となりました。 試走期間においても顕在化していた問題でしたが、十分な試走時間を確保することができず、本大会でも問題が再発してしまいました。 結果としてはオートクロスリタイアとなりましたが、収穫もたくさんありました。 メインメンバーについては初めて全ての車検をクリアして、自分たちの車輌の問題を認識できました。 新入生については、作業の手伝いや動的フォローアップでのドライバー経験、他チーム交流などを通じて貴重な経験が出来たはずです。 今日から2024シーズンが始まります。 部室の大掃除や新入生の役職の割り振り、スポンサー様へのお礼周り、新しいマネジメントメンバーでの運営体制の整備、2023シーズン車輌のテスト走行などやることは沢山ありますが、来年に向けてまた活動に励んでまいります。 #
by tut_formula
| 2023-09-02 23:00
| 第21会大会速報
|
Comments(0)
今回は4、5日目の大会報告です。 DAY4は機械車検において一部指摘事項があり、再車検を実施いたしました。 再車検対策では大小トラブルはありましたが、12時ごろに無事合格することができました。 午後からはドライバー脱出、フラッグテスト、チルトテスト、車重計測、レインテスト、ブレーキテストの6つの審査が行われました。 車重計測では202kgと、参加したEVチーム内では最軽量の車輌となりました。 そして、午後16時過ぎに全ての審査をクリアし、オートクロスの第1走のスタートラインに立つことができました。 しかし、オートクロススタートから数m進んだ地点においてモータが停止してしまい、その後の出走が叶いませんでした。 原因については現在解明中です。 オートクロスでタイムを残せなかったため、エンデュランスには参加できず、豊橋技術科学大学 自動車研究部はDAY4の17:00時点において大会リタイアとなりました。 ご支援、ご応援頂いているスポンサー様や弊部関係者の皆様には大変申し訳ない結果となりましたが、次以降に繋がる収穫もたくさん得られるましたので、新体制での活動に活かしていきたいと思います。 今日以降も大会は続きますので、他チームや車検員の方々との交流を深め、残りの1日も有意義な時間を過ごせるよう頑張ります。 #
by tut_formula
| 2023-09-02 12:38
| 第21会大会速報
|
Comments(0)
|
カテゴリ
新入生紹介2023活動日誌2023 新入生紹介2022 第20回大会速報 活動日誌2022 新入生自己紹介2021 第19回大会速報 活動日誌2021 新入生自己紹介2020 活動日誌2020 第15回大会速報 第17回大会速報 活動日誌2019 第16回大会速報 活動日誌2018 活動日誌2017 第14回大会速報 活動日誌2016 第13回大会速報 活動日誌2015 第12回大会速報 活動日誌2014 第11回大会速報 活動日誌2013 第10回大会速報 活動日誌2012 第9回大会速報 活動日誌2011 第8回大会速報 活動日誌2010 第7回大会速報 活動日誌2009 第6回大会速報 活動日誌2008 第5回大会日報 月刊TUT F 2022 第21回大会速報 第21会大会速報 検索
以前の記事
2023年 11月2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|