活動日誌
こんにちは! 学部3年、機械工学課程の佐竹壯太です。 私は雪国・北海道にある旭川高専の機械システム工学科から編入してきました。 小学校1年生からサッカーを続けていて、気がつけばもう14年。体力と気力には自信があるので、これから根気強く先輩方についていきたいと思っています! 高専時代は材料系の研究室に所属していたこともあり、自動車研究部では車体材料に関わる活動に挑戦したいです。これまで学んできた知識に加えて、さらにたくさんのことを吸収していきたいと思っています。 フォーミュラカーづくりを通して、ものづくりの難しさや楽しさを体感しながら、チームに貢献できるよう精一杯頑張りたいです! これからよろしくお願いします!!
#
by tut_formula
| 2025-05-09 12:04
| 新入生紹介2025
|
Comments(0)
始めまして! B3 電気電子情報工学課程の正中佑弥です。 他の国公立大学の化学系の学科から編入してきました。 趣味はソフトテニスや野球観戦です。 最近映画鑑賞などにも興味を持ちました。 私は、エンジニアとして必要なスキルを身に着けたいという思いや何か新しいことにチャレンジしてみたいという思いから入部を決めました。 あと、幼いころから車や鉄道などの乗り物関係が好きだったことも一つの決め手です。 私自身普通科高校出身の上、前に在籍していた大学では専攻科の関係からものづくりの経験がなく、迷惑をかけてしまうことも多いと思いますが、電気系の設計スキルなどをはじめとした様々な能力を身につけ、チームに少しでも貢献できるよう我武者羅に頑張ります。 よろしくおねがいします。
#
by tut_formula
| 2025-05-09 12:03
| 新入生紹介2025
|
Comments(0)
はじめまして 学部3年 電気・電子情報工学課程の楠園将也です。 愛媛県の新居浜高専から編入しました。 趣味はF1観戦、ゲーム、アニメ鑑賞です。F1を観ているうちに、パワーユニット、空力やサスペンションなどに興味を持ったのでこの部活に参加しました。 部活動では、エアロ設計や解析に興味があります。まずは、学生フォーミュラ車両に対する理解を深められるよう、積極的に活動していきたいです。 よろしくお願いします。
#
by tut_formula
| 2025-05-09 12:02
| 新入生紹介2025
|
Comments(0)
はじめまして! B3 機械工学系の渡辺篤史です。 東京高専の機械工学科から編入してきました。 入部早々、他の部員が車を持ってるのを見て、自分も欲しくてたまらなくなっている今日この頃です。 私は小さい頃から車や機械が好きで、将来は自動車業界を面白くしていけるような技術者を志しています。 そのためにも、大学では自動車研究部の活動を通して、自分の技術者としてのスキルに磨きつつ、部の成長にも貢献できるよう頑張ります! よろしくお願いします!
#
by tut_formula
| 2025-05-09 12:01
| 新入生紹介2025
|
Comments(0)
こんにちは! 静岡県の掛川西高校普通科から来ました、小松幹汰と申します。 豊橋技術科学大学ではものづくりをする部活に入りたいとずっと思っており この部活に入ることができて本当に嬉しいです。 といっても、今までは卓球部にしか入ったことがなく、ものづくりに関する 経験はありませんが、先輩方の役に立てるようになるため精一杯頑張ります。
#
by tut_formula
| 2025-05-09 12:00
| 新入生紹介2025
|
Comments(0)
|
カテゴリ
活動日誌2025新入生紹介2025 2024年大会速報 活動日誌2024 新入生紹介2024 新入生紹介2023 活動日誌2023 新入生紹介2022 第20回大会速報 活動日誌2022 新入生自己紹介2021 第19回大会速報 第15回大会速報 活動日誌2021 新入生自己紹介2020 活動日誌2020 第17回大会速報 活動日誌2019 第16回大会速報 活動日誌2018 活動日誌2017 第14回大会速報 活動日誌2016 第13回大会速報 活動日誌2015 第12回大会速報 活動日誌2014 第11回大会速報 活動日誌2013 第10回大会速報 活動日誌2012 第9回大会速報 活動日誌2011 第8回大会速報 活動日誌2010 第7回大会速報 活動日誌2009 第6回大会速報 活動日誌2008 第5回大会日報 月刊TUT F 2022 第21回大会速報 第21会大会速報 検索
以前の記事
2025年 07月2025年 05月 2025年 04月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 06月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|