活動日誌
こんにちは!
M1の三木です! 株式会社オートバックスセブン様に観戦チケットをご支援いただき、 鈴鹿サーキットで行われたSUPER GTを観戦してきました🚗=3 私もSUPER GTをサーキットで見るのは初めてで鳥肌がたつほど感動しました。 メインストレート、S字コーナー、シケインといろいろな場所で車輌を見ました。 また、ARTA様のピット内の見学やメカニック担当様との 車輌やチームについての質疑応答もさせていただきました。 今後の学生フォーミュラ活動に活かしていきたいです! 株式会社オートバックスセブン様、この度は誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ▲
by tut_formula
| 2019-05-27 22:53
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
こんにちは、新シーズンより広報担当になりました、B3屋代です。よろしくお願いします。
今月の6日(土)と7日(日)の2日間にわたり、技科大祭が催されます。 例年実施しているデモ走行につきましては、車両トラブルのため行いません。 今回も屋台「やきとり処田中」の出店と、第16回全日本学生フォーミュラ大会で走行したTG13eの車輌展示を行います。 屋台では次のビラを配布する予定です。
▲
by tut_formula
| 2018-10-05 15:57
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
おはようございます。
B4深山です。 本日、ついに大会初日を迎えました。 しかしながら、あいにくの台風です。 今後の部の状況につきましては第16回大会速報にて随時更新していく予定にしております。 さて、今回はローム浜松株式会社様より資金支援いただいたことについてです。 ローム浜松株式会社様はLSIおよびICや発光ダイオード等、半導体デバイスの製造を主にされている企業様です。 ローム浜松株式会社様、この度は弊部の活動に資金支援いただき誠にありがとうございました。 ▲
by tut_formula
| 2018-09-04 05:53
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
こんにちは、木村です。
今回はここ最近行った試走についてです。 まず、中部支部試走会後、塗装をしたカウルを搭載して試走を行いました。 今年も鮮やかな青色に輝いています! この試走では主にスラローム走行を行いました。 TG13eはコンセプトが「Light Weight EV」なだけあって、軽快でいい動きしてました! その次にキョウセイ交通大学 様のコースをお借りし、試走を行いました。 ここではスキッドパッドの練習を主に行いました。 また新しいエアロデバイスを搭載しての試走となりました。 大会まで残りわずかですが、悔いのないようがんばります! ▲
by tut_formula
| 2018-08-31 12:48
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
こんにちはB4深山です。
先日、シェイクダウンしたことについては、 実はシェイクダウン前にこの問題点を部員で共有した際、 現在、 このまま、大会に向け頑張っていきたいですね。 とりあえず明日からは様々な物議を醸しているエコパ試走です。 昨年、この時期の試走会の運営を私も手伝ったことから、 まず明日はそんな環境づくりのために尽力されている運営の方々に さて前置きが長くなってしまいましたが、 今回は旭精機工業株式会社様より資金支援いただいたことについてです。 旭精機工業株式会社様は、精密金属加工品・小口径銃弾・プレス機械・自動機/専用機・ ばね機械・航空機部品等の製造及び販売を主にされている企業様です。 旭精機工業株式会社様、この度は弊部の活動に資金支援いただき誠にありがとうございました。 今シーズンはEV化に伴い、これまでのようにご支援くださる企業様に加え、新にさまざまな企業様から支援をいただいております。 そんな企業様の想いを部員全員で共有して大切にし、より一層成熟したチームになってまいりたいと思います。
▲
by tut_formula
| 2018-08-20 13:05
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
こんにちは、木村です。 ひとまず、シェイクダウンをできて安心しました。 しかし、まだ問題がいくつかあるので 残り少ない時間ですが、頑張って乗り越えていきたいと思います! ▲
by tut_formula
| 2018-08-18 20:20
| 活動日誌2018
|
Comments(3)
B4深山です。 去年の大会でベスト電器回路設計賞3位を頂いたのですが、 今年のパンフレットを見ますと括弧書きでEVチーム限定と書かれていました。 これは去年から弊チームはEVをやってたのでしょうか。 さて、今回は株式会社花田工務店様より資金支援いただいたことについてです。 株式会社花田工務店様は愛知県内を中心に 土地活用、賃貸マンション建設、店舗、医療施設、注文住宅、公共施設建設をされている企業様です。 ちょうど、技科大の近くの二川で信金?の建設をされているのを拝見しました。 株式会社花田工務店様、この度は弊部の活動に資金支援いただき誠にありがとうございました。 ▲
by tut_formula
| 2018-08-16 14:08
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
こんにちは約20日くらいぶりの更新になります。
またまたB4深山です。 テストが終わり、研究室の発表もようやく終わって、 僕もようやくコストに手を付けられそうです…。 今年は割とがんばった方だと思っているので、コストの点数が良いといいのですが…。 理想としては、アキュラシーが加点で他のEVチームの方と意見交換や資料交換まで出来れば完璧というところなのですが。 もし、交換されたい方は是非!(EVでなくても)よろしくお願いします…。 さて、今回は遠藤科学株式会社様より資金支援いただいたことについてです。 遠藤科学株式会社様は関東・東海地方を中心とする科学機器の総合商社で試験機・計測器を含むシステムの設計、販売も手がける企業様です。 遠藤科学株式会社様、この度は弊部の活動に資金支援いただき誠にありがとうございました。
▲
by tut_formula
| 2018-08-15 20:41
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
![]() 株式会社渥美モータース様、この度は弊部の活動に支援いただき誠にありがとうございました。
▲
by tut_formula
| 2018-07-24 19:51
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
みなさま、こんばんは。
度々の投稿になります。B4深山です。 B1のころから会計をしておりますと、資金の重要性を肌で感じます。 先日、中部試走会、関東試走会を見に、エコパにいったわけですが、 各チームの車輌を見ていると、どのパーツにどのくらいの資金を投じているか、などを少し感じてしまいます…。 また、他大学の会計の方とお話をすると、各大学ごとの事情というものも見え隠れしまして、とても面白いです。 ちなみに、豊橋技術科学大学内のサークルでは1番予算規模の大きな部活であるようです。 (サークル選びのときに是非参考にしてみてください。) それも日頃から、ご理解とご協力くださいます、スポンサー様からの支援あってのことです。 ありがとうございます。 しっかりと大会に向けてがんばっていきたいと思います。 さて、株式会社アイセロ様より資金支援いただきました。 株式会社アイセロ様は、防錆フィルム、水溶性フィルム、クリーン容器など汎用プラスチックに 独自技術を加えた機能性フィルムと容器の技術開発を行っている企業様です。 株式会社アイセロ様、この度は弊部の活動に支援いただき誠にありがとうございました。 ▲
by tut_formula
| 2018-07-19 18:59
| 活動日誌2018
|
Comments(0)
|
カテゴリ
第17回大会速報活動日誌2019 第16回大会速報 活動日誌2018 第15回大会速報 活動日誌2017 第14回大会速報 活動日誌2016 第13回大会速報 活動日誌2015 第12回大会速報 活動日誌2014 第11回大会速報 活動日誌2013 第10回大会速報 活動日誌2012 第9回大会速報 活動日誌2011 第8回大会速報 活動日誌2010 第7回大会速報 活動日誌2009 第6回大会速報 活動日誌2008 第5回大会日報 活動日誌2020 活動日誌2020 検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|