活動日誌
こんにちは。B4山口です。
昨日が大会最終日でした。 私たちのエンデュランスの総順が正午近くということで、午前中は車輌の徹底的な整備と練習走行を行ないました。 朝型は天気があまり良くありませんでしたが、次第に回復していきエンデュランス時には快晴となっていました。 ファーストドライバーは井坂でした。 エンデュランスの走行は初めてでしたが、コンスタントに1分5秒台を出していきました。 セカンドドライバーは山田(け)でした。 ドライバー3年目ということもあり、安定した走行でした。タイムも1分5秒台を順調に出していきました。 そして、無事にエンデュランスを完走することが出来ました。 ドライバー2人共速いタイムを出せたこともあり、エンデュランスは3位を獲得できました。 結果として デザイン賞 3位 耐久走行賞 3位 日本自動車工業会会長賞(完走奨励賞) ICV総合 4位 を獲得することが出来ました。 目標のエンデュランス10位以内に入賞することが出来たので良かったです。 また、悲願の総合成績1桁を獲得できたのでとっても嬉しいです(部長は泣いてました)。 このような成績を残せたのもスポンサー様のご支援やOB・OGの方々のご指導、FAの先生方のご協力によるものです。 私たちをご支援下さった方々、本当にありがとうございました。 すでに、来シーズンに向けての活動が始まってます・・・
▲
by tut_formula
| 2014-09-07 17:09
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんばんは。B4山口です。
3日目には動的審査が開始されました。 アクセラレーション・スキッドパッドには西野・藤井が走行しました。 アクセラは6位と少々悔しい結果となりましたが、スキッパは24位と去年よりも順位を上げることができました。 ![]() ![]() ![]() オートクロスにはドライバー山田(け)と井坂が走行しました。 雨が降りそうな中での走行でしたが、2人とも2週目のタイムが1分を切ることができました。 そのため、7位と去年よりも良い結果を残すことができました。 また、夕方には静的審査の結果が公表されました。コストは35位、プレゼンテーションは4位を取ることができ、デザインはファイナル出場となりました。 オートクロスの順位からエンデュランスは最終日に走ることとなりました。 4日目は走行は行わず、エンデュランスに向けた整備とアライメントの調整を行いました。 雑誌の取材や他校の方の訪問もあり、忙しい1日となりました。 夕方にはデザインファイナルがありました。 発表者たちはファイナル出場は初めてだったので、緊張していたと思います。 ですが、自分たちの車輌に対する考え方や、1年間取り組んできたことについて審査員の方たちに十分説明できました。 悔いの残らないように車輌整備に努めたいと思います。 10:15~12:00 13:00~14:30 どちらかでの走行予定です。 10番ピットにおりますのでぜひお越しください。
▲
by tut_formula
| 2014-09-06 00:48
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんばんは。B4山口です。
2日目はとても暑い中での作業となりました。 残っていた車検(チルト・騒音・ブレーキ)は問題なく午前中に通過することができました。 また、今日は静的審査もありました。 明日からは動的競技も始まります。 良い状態で走行ができるよう、セッティングしていきたいと思います。 ▲
by tut_formula
| 2014-09-03 23:51
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんばんは。B4山口です。
ついに大会が始まりました。 ピット設営は事前に部品や工具の配置図を作成していたので、スムーズに行うことができました。 その後、車検に向けての車輌整備や給油・ドライバー準備を行いました。 ![]() ![]() 技術車検では特に大きな問題はなく無事通過することができました。 技術車検の時間が遅かったために本日はドライバー脱出までとなってしまいました。 ▲
by tut_formula
| 2014-09-02 21:02
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんばんは。B4山口です。
いよいよ明日から大会開始となります!! 今日は大会準備を行いました。 今回は優先的に車検が受けられるということで、スムーズに車検が終わるよう各箇所の点検・トルクチェックなどを行いました。 また、夕方から車輌・荷物の積み込みを行いました。 ![]() ![]() 大会の状況はFacebookやブログにて随時更新していきます。 ▲
by tut_formula
| 2014-09-02 00:13
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんにちは。B4山口です。
昨日、大会に向けてチーム全体でのミーティングを行ないました。 5日間のタイムスケジュールや大会中の個人の役割などについて話し合いました。 今年も全員揃っての集合写真も撮りましたよ。 ▲
by tut_formula
| 2014-08-29 11:00
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
こんにちは。B4山口です。
昨日、すべてのカウルを付けて走行練習を行ないました。 このカウルはB3・B1が連日作業を行って、やっと完成させることが出きました。 本当にありがとう。ご苦労様でした。 実際に全部付けて見るとカッコいいですね。
▲
by tut_formula
| 2014-08-27 10:30
| 活動日誌2014
|
Comments(6)
また登場しました
シャシ班長の山田です 今年は、去年の反省を生かして 大会時のピットの整理整頓にも力を入れています。 去年は物が散乱し 物探しに時間がとられ 狭い空間で車両整備して とても息苦しかったのを覚えています。 ちょっとやりすぎ感もありますが どこに置けば、整備空間が広くなるか? 収納スペースをどこに作ればいいか? をCADでピットを作って、確認してみました。 ![]() あとは、この状態が大会中続けばいいのですが しっかり整理整頓が続くのか そこが一番の課題です ▲
by tut_formula
| 2014-08-25 08:31
| 活動日誌2014
|
Comments(5)
おひさしぶりです。
カーボン班長の西野です。 昨年製作したカーボンホイール... もちろん今年も使用します! NEWタイヤに履き替えて走行テスト中です。 ![]() ![]() ▲
by tut_formula
| 2014-08-22 17:52
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
続けて シャシ班長山田です
TUTFはデータ取りのノウハウが無いということなので、富士試走会の視察に行ってきました。 ちなみにTUTFは、毎年学校のテストと重なるため、参加ができません、、、、 ![]() ![]() どんな足回りセッティングしてるのか、何を測定してるのか? 色々見てきました。 エコパの路面μがとても低く、セッティングに悩みますが、 この富士での結果を、どうエコパに合わせていくのか!? 他チームはどうしているのか気になります。 今年は、さらに多くのチームが速くなってる気がしますね、、、 目標のエンデュ10位以内に入れるよう、頑張ります。 ▲
by tut_formula
| 2014-08-19 22:37
| 活動日誌2014
|
Comments(0)
|
カテゴリ
第17回大会速報活動日誌2019 第16回大会速報 活動日誌2018 第15回大会速報 活動日誌2017 第14回大会速報 活動日誌2016 第13回大会速報 活動日誌2015 第12回大会速報 活動日誌2014 第11回大会速報 活動日誌2013 第10回大会速報 活動日誌2012 第9回大会速報 活動日誌2011 第8回大会速報 活動日誌2010 第7回大会速報 活動日誌2009 第6回大会速報 活動日誌2008 第5回大会日報 活動日誌2020 活動日誌2020 検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 最新のコメント
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|